お出かけ 育児

1歳児連れてディズニーランドに泊まりで遊びに行ってみた~ホテル編~

2017/12/28

こんにちは!

先日、家族でディズニーランドに泊まりで遊びにいってきました!

いくらミッキー大好きっ子とはいえ、まだ1歳の娘( ゚Д゚)

 

真夏の炎天下の中、しかも混雑するディズニーランドで

果たしてどこまで楽しめるのか?

アトラクションは乗れるのか?

体力(娘というよりも親の!)はもつのか?

泣いたり走り回ったりして周りに迷惑かけたらどうしよう…

などなど、色々不安はありましたが、

無事、2日間とても楽しく過ごすことができました(^◇^)

 

さすが夢の国です♪

 

とはいえ、乳幼児連れのレジャーは色々下調べや準備が必要なのも事実。

 

小さいお子さんにおすすめのスポットや、

注意点などもまとめましたので、

ご覧ください。

 

ディズニーランドの夏のショー「燦水!サマービート」のレポはコチラから

ディズニーシーの夏のショー「パイレーツ・サマー”ゲット・ウェット!”」のレポはコチラからどうぞ

 

ホテル選び

まず、宿泊するホテルを決めました。

 

「ディズニーホテル」は現在4つ。

ランドに隣接するディズニーランドホテル

シーの中にあるホテルミラコスタ

ディズニーリゾートラインで行くことができるアンバサダーホテル

そして離れた場所にあるのが、新しくできたセレブレーションホテルです。

 

この4つが他と違うのは、

混雑日の入園保証や、15分前にパークに入園できるなどの

宿泊者特典がついているところでしょうか。

 

我が家が今回宿泊したのは、ディズニーランドホテルです。

 

理由は単純に、パークから近いためです。

まだまだ体力もなく、お昼寝必須の乳幼児連れとしては、

何かあればすぐにお部屋に帰れるという環境はとても魅力的ですよね!(^^)!

 

真夏の炎天下を歩き回ることになりますし、

シャワーを浴びに帰ったり、着替えに帰ることも簡単です。

 

ミラコスタでも良かったんですが、

ランドホテルの方がややリーズナブルかつ、予約も取りやすいので、

おすすめです♪

 

注意点は、土日や祝前日は安いお部屋から

どんどん予約が埋まってしまうところでしょうか(*_*;

 

予約は半年前からできますので、できるだけ早く予約することをおすすめします!

※現在、半年前から予約できるのは、

バケーションパッケージ(パークチケットやファストパスがついた宿泊プラン)のみ

となっているようです。(2017年8月現在の情報)

客室のみの場合、オンライン予約は5カ月前から、

電話予約は4カ月前からの予約となっていますので、ご注意を!

 

ディズニーランドホテルの宿泊レポ

チェックインとパークチケットの購入

そんなこんなで、ディズニー1日目。

まずは家から、直接ディズニーランドホテルに向かいました。

午前9時頃到着。

まずはエントランスに車を寄せると、

ボーイさんが駐車場の場所を案内してくれます。

 

娘の姿を見ると、

どこから出したのか、

ミッキーのシールをくれました♪

 

駐車場に車を置き、

ホテルに1歩足を踏み入れば、もうそこは夢の国。

 

眠そうにしていた娘も、テンションMAXに。

わーわー叫びながら、小さなムチムチの指をビシィ!とのばして、

あちこちにいるミッキーの指差し確認に余念がありません。

 

今回は、プリチェックインという事前受付をして、

荷物を預かってもらう方法を選択しました。

16時半以降になったら、

いただいたカードキーで入室すれば、

荷物が届いている仕組みです。

 

ちなみに、本来のチェックイン時間は、15時~となっています。

その場合、混み合うことが多いのですが、

15時になればお部屋に入ることができるそうです。

お部屋に少しでも早く入りたい場合は、

プリチェックインは利用しないほうがいいかもしれませんね。

 

ちなみに、プリチェックインをした際は、

ベットを壁側に寄せてほしいなどの要望を出すことができました。

我が家はこれに加え、

ベットガードは壁側のベットにつけてもらいたいことと、

自由に引き出して使える、「トランドルベット」の準備もお願いしておきました。

(詳細は後程!写真でご説明します)

こうしとけば、お部屋に入ってすぐにゴロンゴロンできますよ!(^◇^)

 

 

そして、次はパークチケットを購入します。

入場制限がかかるような日でも、

宿泊者は当日券を購入できますので、安心です。

 

今回は、奮発して、

2つのパークを自由に何度でも行き来できるチケットを2日分購入しました。

理由は、ショーの抽選の結果によって、

ランドに行ったりシーに行ったりできるようにするためです(^◇^)

ショーの抽選については、別記事で詳しく掲載したいと思います。

 

ちなみに、

チェックインカウンター、チケット売り場、ベルデスク(荷物を預けるところ)は、

全て違うカウンターとなっていました。

 

分からなかったら、スタッフの方に場所をきいてみてくださいね。

 

その後は、パークに遊びに行きました♪

 

お部屋の様子

16時半になったので、パークから戻り、

娘を休ませるためにも、お部屋に向かいました。

 

どんなお部屋かわくわく!

ちなみに宿泊するお部屋は、スーペリアルームです。

なんと、ラッキーなことに8階のランド側のお部屋でした(^^♪

 

入った途端、ベッド、どーーーん!!

 

わお…超寝やすそう!(;^ω^)

お部屋の半分以上がベッドのスペースでした。

 

でもいいんです!

どうせ寝に帰るだけなので、

寝心地の方が我が家にとっては重要です(^^♪

 

先ほど出てきた「トランドルベッド」とは、

一番手前の低いベッドのことです。

 

娘も何かのアトラクションかと勘違いしているのか、

おおはしゃぎで3つのベッドによじ登り、

ゴロンゴロンと遊び始めました!

 

すさまじい寝相の娘。

普段は布団で寝ているため、

ベッドで寝ると転落しないか心配だったのですが、

これだけ広ければ大丈夫!

 

大人も、安眠を妨害されることなく、夜はぐっすりでしたよ。

 

ちなみに、お部屋の眺望はこんな感じでした。

シンデレラ城もしっかり見れます。

 

お部屋の壁には、

ミッキーとミニーのシルエット画が(^◇^)

 

こちらは娘が発見した、壁模様の中のかくれミッキー♪

 

アメ二ティーも充実しています。

 

子供用のパジャマも用意していただいていましたが、

少し厚手だったため、持参したパジャマを使用しました。

オムツ用のごみ袋は助かりました!

子供用のスリッパもありましたよ(^◇^)

 

お部屋のテレビではディズニーチャンネルが見れましたので、

翌朝はそれを見ながら娘に朝ごはんをあげました。

 

ホテル内の設備

お部屋以外にも、

ホテル内を探索するだけでも楽しめました!

 

ロビーには、キャラクターのディスプレイや、

ミニチュアがたくさんおいてありました。

 

又、小さな子供用のいすと、

テレビ画面が置いてあるスペースもあって、

そこでは常時ディズニーの映画などが上映されています。

この日ロビーのちびっこスペースでは、

アナと雪の女王が上映されていました。

 

ちなみに、ホテルの1階には、

コンビニが入っていましたので、

そこで朝ごはんを購入。

おにぎり、パン、サラダ、お弁当やカットフルーツ、ヨーグルトなど、

普通のコンビニと変わらない品揃えでした。

注意点は、時間帯によっては商品が棚にないということでしょうか(*_*;

店員さんにきけば、商品が入荷される時間帯を教えてくれますので、

その時を狙って買いに行くことをおすすめします!

ちなみに、この日は、

16時頃は何もありませんでしたが、

夜18時半頃に行けば補充されていましたよ。

 

そのほかにも、

最新のグッズが買えるディズニーショップや、

小さな子供がプリンセスに変身できちゃうサロンなんかも併設されていました。

娘も大きくなったらあれ着たい~とか言うんだろうなぁ(*_*;

 

スタッフさんの接客も、さすがディズニーというクオリティでした。

写真も快く撮ってくださるし、

かといって押しつけがましい接客もなく、

ほどよい距離感があって好感が持てました。

 

個人的には、夏や冬などの、

乳幼児連れのおでかけが大変な時こそ、

ディズニーホテルの宿泊はおすすめです!

 

初日はパークで遊んで、

翌日はゆっくりホテルで散策や食事を楽しむのも良さそうですね!(^^)!

次はミラコスタに挑戦したいなぁ~。

 

娘(1歳)がハマっているディズニーグッズ

ちなみに、娘がディズニー大好きになったきっかけが、こちら

この、「ディズニーの英語システム」無料サンプルでついてきた、

絵本やお風呂に張るABCポスターです。

 

ママ友の家に遊びに行った時、

たまたまそこの娘ちゃん(2歳)が青い色のことを

「ブルー!」

と叫んでいて、驚愕|д゚)

 

きけば、ディズニーの英語システムの教材で遊ばせておいたら、

いつの間にか覚えていたとのこと。

 

無料で絵本、DVD、CDがもらえて、

今ならお風呂にはる可愛いABCポスターもついてくるのだそうで、

「タダならもらえるものはもらいたい!」と、

早速申し込みました。

 

もちろん、

まだまだ赤ちゃんに毛が生えたような年齢ですし、

これで話せるようになるなんて到底思っていません(;^ω^)

 

おもちゃの1つとして機能してくれればいいかなぁなんて、

軽い気持ちで使っています。

 

0歳~4歳までのお子様限定で、

ポスターも数に限りがあるようです。

無料サンプルなのに、クオリティも高くて、

おすすめですよ。

 

サンプルの請求は、こちらからどうぞ~(^◇^)↓

「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

-お出かけ, 育児
-, , , ,