月桃馬油で妊娠線対策!効果はあるの?体験者の口コミまとめ&レビュー
妊娠初期のつわりが落ち着いて安定期に入ると、だんだんお腹のふくらみを感じる妊婦さんが増えてくると思います。
そうすると、次に気になるのが妊娠線対策のことですね。
筆者も2年前の妊娠時、妊娠線対策として市販のボディクリームをお腹周りに入浴後に塗っていました。
が、お腹が大きくなるのが冬だったのもあり、乾燥も手伝って臨月に見事な妊娠線ができてしまいました…
適当なボディクリームで済まそうとしたのが敗因でしたね~、かなり後悔しました"(-""-)"
その経験があるので、次回の妊娠時には、絶対に市販の適当なボディクリームではなく、妊娠線対策専用のアイテムを使おうと固く心に決めています!
妊娠線対策として、今俄然注目されているのが馬油です!
今回は、その中でも特に質が高い馬油が使用されている「月桃馬油マッサージオイル 」に注目してみました。
実際に入手してしばらく使用してみました!
体験者の口コミなどもまとめましたので、参考になれば幸いです。
公式サイト>>>
妊娠線って何でできるの?
まずは、そもそも何で妊娠線というものができるのか、調べてみました。
大きく分けると、その原因は3つ。
体重が急激に増える
よくよく考えると当たり前なんですが、妊婦さんは短期間でお腹が大きくなります。
特に、臨月間近になると、「空気を吸うだけで太る」と言われるほど(;'∀')
ちょっとずつ太ればお腹の皮膚にも負担がないのですが、妊娠後期に入り急激に体重が増えると、お腹の皮膚が伸びるスピードがおいつかず、ヒビが入るように断裂していってしまうのです。
ステロイドホルモンの分泌量が増える
妊娠中に増えるステロイドホルモン。
このホルモンには、肌のターンオーバーを制御する働きがあると言われています。
肌の再生力が弱くなるため、当然、伸びたお腹の皮膚の修復能力も弱くなるのです。
乾燥
特に、真冬に妊娠後期を迎える方は要注意!
お腹の皮膚は伸びて薄くなっているため、今までとは比べ物にならないくらい乾燥しやすくなります。
筆者は、痒くなり始めてから真剣にケアをするのでは遅い、ということをまざまざと実感しました(>_<)
そこで、妊娠線ケアのクリームが重要になってくるワケです。
月桃馬油の特徴!妊娠線対策に有効なワケは?
熊本産の馬油を配合
月桃馬油では、最高ランクの馬脂を使用しています。
馬脂も肉と同様にランクがあります。
1頭の馬から採れる約200kgの馬脂のうち、食べることもできる最高ランクの40kgのみを使用しています。
馬油の効能
馬油には抗炎症作用や抗酸化作用があるので、アトピー性皮膚炎やニキビなどのトラブル肌に対しても使われています。
また、馬油のお肌を保湿することで弾力を保つ効果に注目して、妊娠中のお肌が急に伸びる時期に塗りながらマッサージすることで、妊娠紋の予防にも使われています。
又、馬油の特徴として、人のお肌の油の成分に非常に近い天然オイルということがあげられます。
馬油には人の肌油と同様に、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がおよそ1:2の割合で含まれていて、成分も似ているため、人の肌油にとても近い天然オイルです。
加えて、人の体温で融解することから、お肌にすばやく浸透するという特徴があります。
そして、お肌に馬油の膜をつくり、水分を閉じ込めることで、お肌の保湿をします。
馬油は配合した成分がお肌に浸透することを助けるため、配合した成分がより効果的に働くという作用もあります。
しかしながら、馬油に多く含まれる不飽和脂肪酸は非常に酸化しやすいという弱点があります。
酸化を防ぐには、エアレス容器のような空気に触れにくくする容器を使用したり、トコフェノール(ビタミンE)やシマ月桃葉油のような抗酸化力の強い成分を配合する必要があります。
馬油の注意点
サンオイルのように、日光に当たることで、お肌に塗ったオイルが酸化して、油焼けをすることがありますので、使用後すぐに直射日光に当たらないようにしてください。
そのため、夜、特にお風呂上りのご使用をおすすめします。
馬油の効能まとめ
・抗炎症作用や抗酸化作用がある
・アトピー性皮膚炎、ニキビなど肌トラブルに対する効果
・ヒト肌油に近い天然オイル
・保湿力があり肌への浸透が早い
沖縄県今帰仁村のシマ月桃の葉油の配合
月桃はショウガ科ハナミョウガ属の植物で沖縄を代表するハーブの一つです。
葉が大きく、5月から6月には穂状の白く可愛い花をつけます。
月桃の効能と特徴
月桃は抗菌力や抗酸化力が高く、沖縄では古くから食べ物の保存に使われてきました。
近年の研究で皮膚の炎症を抑える作用やアトピーを抑える作用など肌トラブルに対する効果や、メラニン生成阻害作用などの老化防止効果があることが分かっています。
また、ニキビの原因菌であるアクネ菌に対して優れた殺菌効果を持っていることが分かっています。
このような高い機能性があるため、沖縄では化粧品の原料としても使われています。
化粧品の原料としては主に沖縄原産のシマ月桃と台湾原産の亜種のタイリン月桃の2種類が使われています。
この2つはオイルの抽出率が異なり、タイリン月桃が100kgの葉から100ccの葉油を抽出できるのに対し、シマ月桃は30ccしか採れません。
また、沖縄本島ではシマ月桃とタイリン月桃の交配が進んでいるため、純粋種のシマ月桃は少なくなっています。
そのため、シマ月桃の純粋種の葉油はとても希少な原料となっています。
月桃の効能まとめ
・抗菌力や抗酸化力が高い
・アトピーなど肌トラブルに対する効果
・ニキビの原因菌に対する殺菌効果
・メラニンの生成を阻害する老化防止効果
月桃馬油の口コミは?
気になる口コミをcheckしてみました。
良かった口コミ
今までいろいろ試しましたが、肌に合うものや肌に合っても保湿力が十分なものがなかなかありませんでした。これは全然違和感なくて、す~っと浸み込むのと、お風呂上りに使っても、朝まで潤うので、保湿力は十分です。おまけに気になっていた顔と首筋のシワも少しずつなくなっていきました。
他のメーカーの馬油やホホバオイル、エミューオイル等も使ってきましたが月桃馬油の浸透力の高さと馬油特有の匂いがないのには驚きました。少量でよく伸びるので安心ですし国産でコスパも良いと思います。3ヶ月すぎからはじめる妊娠線予防以外にも湿疹やお肌のお手入れ傷、火傷等と効果は幅広いので我が家では常備品です。
敏感肌ですが、問題なく使えました。顔にも使えるとは思いますが、妊娠線用のオイルと知らないで買ってしまいました。
馬油といえばソンバーユですが、この馬油は質の高さ、新鮮さを強調するだけあって、ソンバーユよりも濃厚で保湿効果も良い感じです。月桃の香りも良く、馬油の獣臭さがまったく気にならないです。
悪かった口コミはとくに無し!
妊婦さん以外に使用している方がとても多いのも印象に残りました。
月桃馬油を実際に使用してみた!使用感は効果は?
こちらが届きます。
箱に入っていますが、さらに上からパッケージされているので、衛生的ですね。
さすが国産です。
顔やお腹など、部分別にマッサージの仕方が詳しく記載されている資料も同梱されていました。
成分は、馬油、ゲットウ葉油のみ!
変な添加物やらが入っていないので、安心して使えます。
本体を出してみました。
上品な洗練されたデザインです。
可愛い!
プッシュして出すタイプで、出しすぎることもないし、衛生的でいいですね。
手に取ってみると、ほぼ無色で透明なオイルです。
ゲットウのいい香りがかすかに漂います。
強くないので、敏感な妊婦さんも抵抗なく使用できると思います。
手の甲に塗ってみました。
サラッとはしてますが、オイルですので、塗った直後はややべたつきます。
1,2分マッサージしている間に浸透しました。
実際に入浴後使用してみました。
筆者は手足とお腹周りに使用したのですが、少量でも良く伸びて使用しやすいです。
マッサージ効果で血行が良くなったのが分かりました。
手足はスッキリするし、しっとり潤うのでボディケアとしても満足です。
月桃馬油のここがおすすめ!
・少量で伸びがよく、マッサージしやすい
・数分でサラッと浸透するので、すぐに服を着ることができる
・肌への負担がないので、敏感肌の方でも安心
・馬油とゲットウの保湿力でしっとり!
月桃馬油の総評、まとめ
容量:30ml
価格:税抜3,800円⇒公式サイトのキャンペーンで、3,230円!(2018年6月現在の情報)
オイルなのに非常にサラッとしていますし、強い香りや余計な添加物が無いので、まさに妊婦さんのお腹周りのケアにピッタリです。
筆者は前回の妊娠時、市販の適当なボディクリームで痛い目見ましたからね…
こういう専用のケアアイテムは1つ持っておくと安心ですよ!
月桃馬油の購入方法
月桃馬油は、公式サイトからの購入がおすすめです。
アマゾンでも取り扱いがあるのですが、公式サイトだとキャンペーンをやっていて、単品購入でも15%オフで購入できます。
アマゾンは定価のみの販売でしたので、公式サイトからが間違いなくおトクです。(2018年6月現在)
公式サイトはこちらからどうぞ>>>
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。