美肌ママになる!美的な快適育児

ママでもキレイに♪厳選美容アイテムと子育てグッズ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

子どもの病気 育児

【我が家のノロ対策】使い捨て手袋、OS-1、次亜塩素酸消毒剤で事前準備ばっちり!のはずが…なかなか難しかった件

こんにちは!ピィママです。

先日、産後初めて胃腸系の風邪にかかったワタクシ。
一晩吐きまくって下しまくって、2日で2キロ痩せるという超強力タイプでした(;´Д`)

そこで、ウイルス系の風邪の事前準備の大切さを実感し、早速ノロ対策グッズをかき集めたわけです。
(なにしろ症状のピーク時に買い出しする余裕なんて無かったですからねぇ)

詳細はコチラからどうぞ↓

【胃腸風邪の体験談】症状や食べられたもの、嘔吐物の処理方法

ちなみに、ネットで検索したところ、吐しゃ物のついた布団や衣類は次亜塩素酸で消毒後洗濯し、
洗濯層も次亜塩素酸で消毒する必要があるとの情報をゲット。

布団や衣類は捨てる(!)のがいいとの情報もちらほら。もったいない~(;´Д`)

ううむ、これは相当気合いれて消毒作業に取り組まなければ。

 

これで準備万端、ノロでもアデノでもどんとこーい!

と、思ってたのですが。

現実は、そんなにうまくいかなかったんです(>_<)

 

2歳の子供が胃腸風邪に!症状の経緯

ちなみに、子どもが胃腸風邪を発症した時の経緯は、以下の通りでした。

1日目

00:30 寝ていたところ、なんの前触れもなくいきなり嘔吐。主人に掃除をお願いして、呆然としている子供をだっこして、布団からリビングへ移動。

01:00~02:30 この間、ひたすら嘔吐。(6回くらい?)窒息が怖かったので寝かせられず、ずっと母(筆者)がだっこ。吐しゃ物を浴びまくる。

03:00 吐くものが無くなってきていたので、白湯をあげようとするが、拒否。眠そうだったため、1度着替えさせて、布団に戻り寝かせる。二次感染が怖かったので、主人には別の部屋で寝てもらう。

03:30 少量寝ながら嘔吐。そのまま寝てしまったので、顔だけ拭く。筆者はここでやっとゲロまみれのパジャマを着替える。

07:00 子ども起床。(筆者は嘔吐が怖くて一睡もできず…)顔色は悪いが、白湯を100ml程ゆっくり飲み、話したり歩いたりする元気が出てきた模様。 嘔吐物が子どもの髪についていたので、手早くシャワーを浴びる。

09:00 朝一番でかかりつけの小児科へ。熱が無く、比較的元気だったので、ウイルスの特定は行わず。「お腹がすいた」との発言で、食欲も出てきた模様。 整腸剤と、吐き気が再び出た時のための吐き気止めをもらって帰る。 帰る途中で寝てしまい、そのままお昼寝。

12:00 おかゆ、りんごのすりおろしを少量食べた後、またお昼寝。

14:00 起床し、少し遊ぶ。顔が赤く、熱がこもっているような感じ。

17:00 おかゆ、りんごのすりおろしを少量食べた後、就寝。 その後ちょくちょく泣いておきるが、翌朝までずっと寝ていた。

 

2日目 吐き気はもうないものの、微熱が出た模様。 おかゆ、果物、煮物などを少量食べて、よく寝ていた。

3日目 熱がひく。水分はとっているが、まだ食欲は5割程。 夜から下痢が始まる。

4日目 段々顔色もよくなり、食べる量も増えたが、まだ体力がもどらないのか、すぐにだっこ。 下痢がひどくなる。

5日目 下痢が続く。2回目の小児科受診、整腸剤を追加で処方される。

6~13日目 徐々に下痢が治る。下痢以外は、普段の生活通り。

14日目 完治!!(*^▽^*)

 

最初に嘔吐から始まり、3日後から下痢になるという典型的な症状でした。

熱が微熱で終わったのが救いでしたね(*_*;

うちの子は今までほとんど嘔吐をしたことが無かったので、マーライオンのごとく吐いた瞬間にウイルス系の風邪だと確信しました。 が、慣れていなかったので、その処理も難しく、かなり慌ててしまいました。

 

吐しゃ物の正しい処理方法、理想は

そこで、以前筆者が記載した、嘔吐物の処理方法が以下のものです。

 

必要なアイテム

・経口補水液 ・使い捨てエプロン ・使い捨て手袋 ・ゴミ袋 ・いらない紙や布 ・次亜塩素酸ナトリウム ・次亜塩素酸ナトリウムを薄めるための水 ・空きペットボトル(次亜塩素酸ナトリウム5%消毒液を入れる用)

 

嘔吐物の処理手順

・嘔吐物が飛散しないように、新聞紙や使い捨ての布、キッチンペーパーで覆う。

・嘔吐物を中央に集め、ゴミ袋に入れます。

・薄めた消毒液(次亜塩素酸ナトリウム5%液)を使い捨ての布やキッチンペーパーにしみこませて2回床を拭き、消毒。

・手袋(外側)を汚れた面を内側におりこみながらはずし、使い捨てエプロンと共にゴミ袋に入れる。

・ごみ袋の中に消毒液をかけ入れ、感染源が飛散しないように静かに袋を縛る。

・ビニール袋に、吐物処理後のゴミ袋を入れ、マスク、手袋(内側)も入れ、ごみ袋を二重にして破棄。

・消毒後は、窓を開け十分な換気を行う。

・最後に、石鹸(固形石鹸ではなくポンプ式などのものが望ましい)を使用した手洗いを行う。

 

吐しゃ物の処理方法、現実は

 

そして、実際に筆者が使用したものが以下です。

 

・マスク

・ゴミ袋たくさん

・ノロキラー(スプレータイプ)

以上!!!!

 

 

もうね、手袋だのエプロンだのしている余裕、ぜんっぜん無かったデス…

吐きまくってる2歳の子供をその辺に転がしておくことなんかできず、夜じゅうだっこだったんですが、まぁ浴びるように吐かれるわけです(*_*;

いったん落ち着いたとように見えても、また突然吐きますから。

 

一旦吐しゃ物がかかっちゃえばもう1回も10回も同じ! と開き直りまして(;'∀')

一瞬でマスクの装着だけして、ゲロまみれのパジャマのまま、ゲロまみれの子供をず~っとだっこしておりました。

(さすがに途中で子供は着替えさせましたけどねー)

 

吐しゃ物の処理は主人にお願いしましたが、ゴミ袋に2重にしてしばって捨て、ノロキラーをひたすらふりかけたのみでございます。

しかも、慌ててたので手袋してなかったと思う…(*_*;

 

布団や服も、捨てるなんてもったいなくてできなかった~!(;´Д`)

布団はノロキラーをシュッシュして干しただけ!

衣類も一旦手洗いで吐しゃ物を落としたら、ノロキラーをシュッシュ後、洗濯機でフツーに洗いました!

一応、普通の洗濯物と分けて洗濯しましたけどね。

そして、気休めに洗濯後の洗濯槽にノロキラーをシュッシュと。 (意味あったんかな…)

 

OS-1も、飲ませたことがないものを飲ませるのにちょっと抵抗があって、結局白湯で事足りました。

もっと脱水が進んでいる状態だったら、使ったかもしれませんが。

 

あとはひたすら換気!!手洗い!!うがい!! 気になる場所にノロキラー!!!

これだけです。なんかノロキラーの宣伝ぽくなっちゃった(*_*;

 

幸いなことに、筆者も主人もピンピンしております。

二次感染は起こしませんでした、ふぅ~(;´Д`)

 

他に小さいお子さんがいる家庭はもっとしっかり消毒した方がいいのかもしれませんが、我が家は子供が1人だけなのでこれで大丈夫でした。

 

小児科医に聞いてみた!どこまで消毒すればいいの?

今回はこんな適当な消毒で免れましたが、実際はどれくらいやればいいのか? かかりつけの医師に聞いてみました!

すると、意外にも

「吐いたものを捨てればいいです。 衣類も捨てる必要ないし、普通に洗濯してください。 どんなに消毒してもしなくても、免疫が落ちてる人にはうつるし、強い人にはうつりません。」

とのお言葉!(゚Д゚;)

 

今回の件で実感したのですが、 嘔吐下痢=感染する!徹底的に消毒しなきゃ! っていう意識が強すぎて。

子どもが寝た後も、いつ吐くか、吐いたらすぐに処理しなくては、と、その日は眠れなかったし、あんまりご飯もたべなかったんですよね(>_<)

 

でも、それって寝不足になるし、免疫力や抵抗力を落として、かえって感染しやすくなるのかもしれないですよね、ちょっと反省しました。

それよりも、吐いたらまた拭けばいいや、くらいの気持ちで自分もしっかり休んで、栄養をとって、ウイルスへの抵抗力をつけておくことの方が大切なのかもしれません。

 

ただ、他に子供がいたりするとどうしても神経質にならざるを得ませんよね(;´Д`)

本当、複数のお子さんがいらっしゃる家庭は大変なんだろうなぁと思った、我が家の2週間でした。

 

 

ちなみに今回、次亜塩素酸は出番なし。

薄めて5%の消毒液を作る余裕、ありませんでした~(;'∀')(←ダメな例)

 

ノロキラー、めっちゃ便利でしたよ!

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

-子どもの病気, 育児
-, , , , , , , , , , , , , , ,